top of page

次世代に沼津のいい海を残す
「ウインドサーフィンショップ DeMer」
オオカワ シュン
こんなことやってます
東駿河湾マリンスポーツ振興会理事長
ウインドサーフィンショップ DeMer 店長
牛臥浜沿いにあるウインドサーフィンショップDeMerの店長、大川さん。
平日は左官業をし、土日は海に。
「海は仕事というよりも生活の一部、自分の一部といった方が近いですね」と笑う。
大川さんのお父さんは、日本で初めてウインドサーフィンをやった人。そうレジェンドなのである。
そんなお父さんがDeMerをOPENしたのは約30年前、大川さんが3歳の時。
牛臥浜で遊び、海が好きな大人たちに囲まれて育った。
「なぜウインドサーフィンをやるのか、なぜお店を継いだのか、あまり深く考えたことなかったですね」、彼の中ではそれが自然で当たり前のことなのである。
もちろん「海が好き、ウインドサーフィンの魅力を多くの人たちに伝えたい、お父さんの意志を次世代に繋げたい」といった真意がそこにはある。
ただ、その想いは、自然に培われたもので、彼にとってそれは特別なことではなく当然のことなのである。
「次世代の子ども達に、沼津のいい海を残してあげたいんですよ」
2009年に、「NPO法人東駿河湾マリンスポーツ振興会」を自らが立ち上げ、子ども達に自然と遊ぶ楽しさを教えている。
2017年には、多くの人に牛臥浜でマリンスポーツを楽しんでもらいたいという想いから、SUPレース大会「潮風杯」を開催。
すべては子ども達が、沼津の海に誇りをもって、沼津の海を楽しめる大人になりますようにという願いから。
bottom of page